年末のご挨拶

今年も大晦日、残り一日となりました。

今年一年、当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。スタッフ一同心よりお礼申し上げます。

来年も、皆様の髪の悩みを1日でも早く解決できるよう情報を発信してまいります。ぜひ、ご参考下さい。

また、当店ではいつでも髪に関するご相談を承っております。遠慮なくお申し出下さい。

当店関連サイトは → http://usuge.naosikata.com/

では今年最後の髪に関するお話です。

薄毛(いわゆるハゲのことですね)っていうと男性がなるイメージが強いそうはいっても、女性も歳とともに髪が薄くなるのです。

近年、薄毛(脱毛症と呼ぶこともあります)に悩まされている女性がふえていますから、自分は大丈夫と思っている方も気をつけないとダメです。

では、なぜ女性も薄毛になってしまうためしょうか?

女性(ならではの視点が重宝されることもある反面、振り回されてしまうこともあるかもしれませんね)の薄毛(イギリスでは頭髪タトゥーなんてものもあるそうです)の原因としては、以下の通りです。

・男性型脱毛症
・生活習慣(健康のために改善する場合には、まず食生活と嗜好品の摂取、睡眠、入浴などを見直すことが多いでしょう)の乱れ
・ストレス(うつ病やPTSDの原因にもなります)
・ダイエット(飽食、運動不足の現代人にとっては、永遠のテーマかもしれません)
・ヘアスタイル

男性型脱毛症は男性しかならないと思われているかもしれませんが、女性でもなってしまった方がいると思います。

それに、生活習慣(健康のために改善する場合には、まず食生活と嗜好品の摂取、睡眠、入浴などを見直すことが多いでしょう)の乱れが原因となって頭皮環境が悪化したり、ホルモンバランス(これの乱れが、生理痛がひどい、生理が不規則、生理前にPMSになる、更年期障害の症状がつらいなどの場合の原因だとされています)が乱れることで薄毛(イギリスでは頭髪タトゥーなんてものもあるそうです)になる場合もあるでしょう。

また、(全くないというのも逆に健康にはよくないそうです)を過たびに受けることで皮脂(皮膚の表面に分泌される脂です)の分泌量が増えてしまったり、睡眠が不足しているに陥る事で薄毛に繋がってしまうケースもあるかもしれませんね。

それから、過度なダイエット(一生継続できる方法で行わないと、一時的には成功したように思っても、結局は失敗するようです)で栄養不足に陥ると、薄毛(脱毛症と呼ぶこともあります)になってしまうことが多いんです。

パーマやヘアカラーなどを頻繁に繰り返した結果、頭皮(五層から形成されていると考えられています)の環境を悪化させてしまってしまい、薄毛(病気ではないので、治療の際には自由診療になってしまいます)になるケースも多いです。

女性の場合には、こういったことが要因で薄毛になる可能性が高いわけです。  


Posted by m1lwv343330 at ◆2015年12月31日16:31